• ネット系
  • パソコンやスマホがあれば手軽にはじめられるインターネットを使った副業が人気です。ネット系の副業は内容により時間や手間が異なるので、自分に合ったものを選びましょう。
ネットショップで副業

ネットショップ

副業ネットショップで最大の問題は「販売商品」です。ネットを使って仕入れはできますが、利益率の確保が非常に厳しい。結論を言えば、自分で製作しなければ身近にいる生産者や製作者の「農産物」「アクセサリー」のオンリーワン価値を見い出し「ブランド化」して販売するしくみを構築することが現実的です。

概要(副業ネットショップとは)

  1. ネットショップのいま~競争の激化とニーズ多角化のなか
    ネットショップを成功させるためには、大量の商品を安く提供できる商品戦略に加え、ホームページ上で見せる情報編集の技術やクレジット決済や着払いなどのしくみを用意する必要があります。
    一方、価格競争を伴わないオンリーワンの価値を打ち出して成功している、例えばアクセサリー販売や時計の修理屋さんといったように小さな専門分野特化型ショップもたくさんあります。
    大手と同じ発想で、実店舗商品をとにかく並べるネットショップでは消費者の関心は集まりません。個のブランド化を打ち出す小さなお店の考え方こそ、副業ネットショップには向いていると考えられます。
  2. 商品戦略の具体例
    1. ブランド化を念頭に単品商品と独自ドメインを用意
      ①地域の農家が生産する農産品を販売
      ・ハウスイチゴなどで販売例あり
      ②手作りの工芸品を製作するアーティストの商品を販売
      ・ネイルアートや藍染め、木工家具など探せば必ず見つかる
    2. 自分の手づくり作品のブランド化
      ・趣味の延長で作品製作まで手掛けられればネット販売も容易に
  3. 販売戦略の具体例
    1. 専門店戦略と同じ顧客を一人ひとり積み上げる堅実運営
      ①リスクなしの副業ショップ
      ・生産者や製作者の作品の代理販売からスタート
      ・過剰な在庫を抱えず売れた分を仕入れる
      ②ホームページとショッピングカートを用意
      ・ショッピングカートは月額利用料金を低く抑えランニングコストをかけない
  4. その他
    1. マニュアル本や情報をPDFデータや動画教材として販売するケースも
      ①情報販売を行うことができるサービス
      ・実際に売れる教材制作のハードルは高い
      ・おもな販売システムは以下の2社で販売者登録が必要
      infotop  http://www.infotop.jp/
      infocart  http://www.infocart.jp/

副業ネットショップを始めるのに必要なもの・知識

  1. 副業ネットショップを始めるために
    商品を確保すると、次はホームページが必要。楽天などショッピングモールに参加するとランニングコストがかさむため、月額利用料金が安くて使いやすいサービスを利用することが望ましい。
    販売する商品が決まっても、利用サービスの選択、ショッピングサイトのデザイン、販売方法などいくつもの専門的な知識が必要で、それぞれ問題をクリアする必要があります。
  2. 初心者のためのサイト作成術
    1. ランニングコストの安いショッピングカートサービス
      ①無料カートサービスの欠点
      ・無料のショッピングカートもあるが独自ドメインの設定ができないなど対応力に欠ける。
      ②副業ネットショップでも月額1000円程度は必要
      ・最初はテンプレートデザインと決済機能で選ぶ
      ③お勧めサービス=カラーミーショッププロとムームードメイン
      カラーミーショッププロ http://shop-pro.jp/ (スマホにも対応)
      独自ドメイン ムームードメイン https://muumuu-domain.com/
    2. 商品をブランド化し魅力的に見せるデザイン
      ①テンプレートをそのまま利用
      ・テンプレートを利用すればとりあえずショップはオープンできる
      ②HTMLとCSSを書き換えて魅力度アップ
      ・タイトル画像の変更やセール告知のバナー配置など基本的なHTMLとCSSに関する知識が必要
      ③各商品ページの写真撮影や説明文章のライティングテクニック
      ・検索ワードの書き込みは商品登録時に可能
      ・説明文章にも検索ワードを盛り込むなど詳しい説明を載せる必要がある
    3. 集客をして商品を販売する
      ①検索ワードに沿った集客や集客数をチェック
      ・外部サービスを活用
      無料アクセス解析 http://ax.xrea.com/ HTML<body>の後に解析ログをコピー&ペースト
      ②ブログ(カラーミーショッププロにある無料サービス)の運営
      ・商品の特徴とともに使用価値を根気よく書いて来訪者を増やす
    4. クレジットカード決済システムは最初から導入しない
      ①カード決済や代引きなどがあると良いが・・
      ・最初から無理しなくてもお客様との小さな信頼関係が育てばいつでも導入できる

収入アップのコツ

  1. 収入を増やすための5ステップ~商品提案を楽しみながら攻めのショップ運営
    副業のネットショップは「商品が好き」であることが基本。商品提案を楽しむことができれば、お客様目線のデザインや新たな販促企画が次々と浮かびます。

    1. ホームページデザインの充実
    2. セールイベントの企画と実施
    3. 商品プロデュースによる新商品(新たな価値化)を生産者や製作者と作り出し提案する
    4. 見込客名簿の蓄積
    5. リピーター客と口コミ客も獲得。
      名刺やリーフレットを使い地元アピールも合わせて行いたいものです。
  2. 攻めのショップ運営でリピーターや口コミ客獲得
    1. 商品の提案を楽しみながら運営
      ①価値を明確にしたらデザインが変わる
      ・伝えない価値が明確になれば魅力的な写真や説明文章、印象的なデザインもできるようになる
      ②販促セールやプレゼント企画も自由に発想
      ・経費をかけずに商売のプロと同じ企画を考えて打ち出してみる
      ③商品プロデュースで生産者や製作者のやる気も引き出す
      ・本気でショップ運営に取り組めば生産者や製作者の意識も変わりさらに魅力的な商品が生まれる
      ④見込み客名簿の蓄積
      ・アンケートも含め顧客コミュニティ運営をめざして見込客名簿を蓄積する努力が大切
      無料メールフォーム FC2  http://fc2.com/
      ⑤リピーターを増やす
      ・購入者にメール案内やDM案内などをきめ細かく行いリピート客や口コミ客を増やす
    2. 実店舗がなくても地元PRも
      ①パソコンで名刺やリーフレットを作り地元でもPR
      ・ネットショップは実店舗同様プロのショップオーナーであるという意識を持つ

向いている人、向いていない人

  1. ネットショップはだれでも無料で作れますが、副業であっても収入を得るためには商売のプロとしての自覚やマーケティング戦略の実践、ホームページ制作関連知識の勉強など努力が必要です。一攫千金目的や、途中で物事を投げ出す人には向いていないでしょう。
  2. 向いている人と向いていない人
    1. 副業ネットショップで稼ぐことに向いている人
      ①得意分野や特別な知識と経験を持つ人
      ・オンリーワンとその分野における深化した知識と体験から自信を持った商品提案ができる
      ②豊かな生活実現の役に立ちたいと思える人
      ・売りつけるという発想から、生活を豊かに変える商品を提案したいと思えること
      ③商売に関心がある人
      ・コンサルティングセールスの考え方と、販促活動が楽しめること。
      ④記事執筆やホームページ制作に関心がある人
      ・文章やデザインの表現力向上に前向きであること。
      ⑤地道な作業を長時間続けられる忍耐力
      ・あきらめず常に検索ワードなどの検証と改善を続けることができる。
    2. 副業ネットショップで稼ぐことに向かない人
      ①あきらめが早く一攫千金だけ狙う人には向かない

副業ネットショップのリスクと注意点

  1. 副業ネットショップを運営する注意点
    月額1000円程度のランニングコストと独自ドメイン取得費(年間1200円程度)など、スタート時点から毎月のランニングコストが必要です。それに対し、ショップを開けばすぐに売れるというものでもありません。
    「ネットショップを開いたら必ずやり遂げる」という信念がないと途中であきらめてしまい、ランニングコストが無駄になるのはもちろん、人としての信用も失ってしまいます。
  2. リスクと注意点
    1. 最大のリスクは失敗すれば生産者や製作者の信用まで失うこと
      ①自分の作品販売なら「何をやってもダメ」という敗北感だけだけれども
      ・販売協力をしてもらう生産者や製作者には二度と協力が得られなくなる
      ③せっかく来訪したお客様が何も買わずに去ってしまう
      ・商品羅列型から一品一品の特徴を丁寧に紹介しなければすべてが無駄になる。
      ③ホームページの集客力を上げなければ売上は伸びない
      ・ホームページの集客力は検索対応力に始まり顧客化実現へと発展する
    2. お客様は買い物をしたいのに・・・
      ①お客様目線に沿わない商品紹介
      ・1枚の写真だと単なる「椅子」でも複数枚を組み合わせて具体的な使い方を提案すればインテリアに
      ②お客様の発見につながらない商品紹介
      ・お客様が本当に欲しいのは「このショップだから見えてきた新たな価値」
      ③お客様の記憶に残らない商品紹介
      ・ラッピングなど付加価値の気遣いでも印象は大きく違ってくる
      ④お客様の意識を変えるだけのインパクトに欠ける商品紹介
      ・明確な提案コンセプトが伝わればお客様はそれを受け入れようとする
      ⑤お客様が親しみを感じない店長紹介
      ・笑顔の写真に情熱を込めたメッセージで人柄が見えてくる

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。