
アフィリエイトの初心者が必ず踏むべき5つの手順
アフィリエイトでは事前の準備が大切です。やることが多くて初めは戸惑うかもしれませんが、しっかりと手順を押さえていけば大丈夫です。ここでは、アフィリエイト初心者の人が必ずやっておいた方が良い5つの手順をご紹介します。
アフィリエイトを「始める前」に挫折しないために
事前準備として何が必要かを知っておく
アフィリエイトでは、準備段階でちゃんとした手順を踏むことが重要です。とはいっても、決して難しくはありません。「何をする必要があるか」をあらかじめ知っておけば、これは必ずクリアできます。
やみくもにサイト運営をするのと、準備をしっかりして戦略的にサイト運営をするのとでは、雲泥の差です。ぜひしっかりとした手順を知って、良いスタートダッシュを切りましょう。
初心者がスタートダッシュで差をつけるための5つのステップ
1.ASPに登録する
最初の第一歩は、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の登録です。ASPとは、広告主とサイト運営者とを仲介してくれるサービスのことです。まずは国内最大手のASPであるA8netに会員登録を行いましょう。サイトやブログを持っていなくても登録できます。
ASPには、A8netの他にもバリューコマース、アクセストレード、アフィリエイトB、電脳卸など、たくさんの種類があります。ここでASP選びに悩んでしまう人も多いです。他のASPにも魅力や長所はあるのですが、登録の際に運営サイトの審査があったり、案件ジャンルが偏っていたりと、比較的上級者向けです。
A8netは利用者数が一番多く、広告案件数も国内最大規模です。管理画面も分かりやすいため、初心者の方にはA8netをおすすめします。まずはA8netでアフィリエイトの仕組みを知り、慣れてきたら他のASPも検討してみるのが良いでしょう。報酬が分散してしまうので「稼げるまではひとつのASPで集中してアフィリエイトに取り組む」のがポイントです。
2.参入ジャンルを選ぶ
ASPに登録したら、どのジャンルに参入するのかを決めましょう。アフィリエイトができるジャンルは、ほぼ無限大。ダイエットサプリ、化粧品、転職サイト、車査定、引っ越し、フィギュア買い取り、探偵事務所、FX、占い鑑定……などなど、自分が興味の持てる分野を選びます。
以下に、比較的稼ぎやすい3つのジャンルをご紹介します。ぜひジャンル選びの参考にしてみてください。
美容健康系
化粧品や健康サプリメント、青汁、にんにく卵黄、ココナッツオイルなどの案件です。商品数がとても多く、季節によってもトレンドが入れ替わります。ネット通販の化粧品や健康食品は、お試しセットが充実しているため購入ハードルが低いです。
成果報酬は1件あたり1000円前後と決して高くはないものの「数を売りやすく、成果報酬が得られやすい」のが最大の長所です。美容や健康に関するブームを先取りできれば、初心者でも比較的稼ぎやすい分野であるといえます。
求人転職系
アルバイト求人サイトから、薬剤師、看護師、ITエンジニア、セラピストの転職サイトに至るまでさまざまなものがあります。成果報酬が5000円~2万円以上と高額で、当たれば大きく稼げる分野です。その代わり競合性が極めて高く、ライバルに打ち勝ってサイトを検索上位にあげるのは至難の業です。
自分がある特定の業界について造形が深ければ、転職系のアフィリエイトは、かなり有利です。挑戦する価値は大きいでしょう。
格安スマホ系
急速に市場が伸びています。今から参入するのであれば狙い目の分野です。スマートフォンを安くする方法として、以前から「フリーSIM、白ロム、MVNO」といった言葉はありました。しかしこれらは一般の人達には馴染が薄く、とっつきづらい雰囲気がありました。近年になって各企業が「格安スマホ」として宣伝を始め、携帯電話の料金を安くしたいという需要とマッチして爆発的な人気となっています。
アフィリエイトできる案件も増えてきており、成果報酬も3000円~5000円と悪くないです。格安スマホはサービスプランが乱立しておりどれが良いのか悩んでいる消費者が多いため、分かりやすい比較情報サイトを作れば今からでも十分稼げる分野です。
ここでご紹介したジャンルは、数多くあるアフィリエイト案件のほんの氷山の一角です。ジャンル選びはアフィリエイトを始めるうえでは非常に重要なステップです。ここは慎重に選びましょう。ジャンル選びのポイントは2つ。「自分の強みを活かせること」「トレンドやブームを知ること」です。
3.独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りる
参入ジャンルが決まったら、さっそくサイトを作りに入ります。初めは無料ブログを使っても良いですが、せっかくですのでこの機会にサイトを作ってみましょう。WordPressを使えば簡単にサイトが作れます。
A) レンタルサーバ
まずやるのは、独自ドメインを取得してレンタルサーバーを借りることです。ドメインとサーバーは別々の会社のものを使うこともできます。設定がややこしいため、同じ会社でドメインとサーバーの手続きを済ませてしまうのが無難です。
迷ったらエックスサーバーを利用するのが堅実です。WordPress導入が簡単で、サーバーも安定しています。初期費用を抑えたい場合は、GMOのムームードメインとロリポップレンタルサーバーの組み合わせが良いでしょう。ロリポップはWordPressが使えるスタンダードプランを選びましょう。
B) ドメインの名前について
ここで意外に悩むのが、ドメインの名前です。ドメイン名はあまり奇抜なものにせず、分かりやすい名前にするのが無難です。例えば副業に関するサイトであれば『secondwork.jp』にするなど、シンプルに考えるのが一番です。ドメインは.comや.netは年間コストも安く安心感もあります。転職系サイトであれば.workなどの新ドメインを試してみるのも面白いでしょう。
一時期「日本語ドメインはSEOに有利である」とまことしやかに囁かれたこともありましたが、ドメイン名で有利不利が決まることはほぼありません。また「中古ドメインというものを使えば、最初から検索上位にあげられる」といった情報も出回っています。しかし中古ドメインにはリスクもあります。ドメインに関しては深いことは考えずに、今挙げた一般的なサービスを使ってふつうに名前をつけるのでまったく問題ありません。ここで悩みすぎてしまわないように注意しましょう。
C) WordPressを導入
レンタルサーバーの開設に成功したら、次はサーバーにWordPressを導入します。エックスサーバーやロリポップレンタルサーバーの管理パネルにはWordPressの自動ダウンロード機能があります。難しい手続きはなしで導入できるので、安心してください。もし分からないことがあれば各サーバーが用意しているマニュアルガイドや、検索して調べてみてください。
WordPressではテーマ(テンプレート)という機能を使って、サイトのデザインを自由に変えられます。じつはデザインの違いだけではなく、テンプレートによってSEOに強い弱いの差があります。迷った場合は無料WordPressテンプレートのSTINGER3かSimplicityがおすすめです。
WordPress運用には、ある程度の知識が必要とされます。抵抗があるようであればブログサービスを使っても構いません。例えばA8netに登録すれば『ファンブログ』というブログサービスも一緒についてきますから、これを使ってアフィリエイトの練習をするのも良いでしょう。また、はてなブログもSEOに強いブログサービスとして有名で、はてなブログをメインで使っているアフィリエイターたくさんいます。はてなブログは有料プランに加入すれば広告非表示にでき、10個までサブブログを作れます。アフィリエイトを始めるには最適なブログサービスです。
4. Googleウェブマスターツール、Googleアナリティクスに登録する
さっそく記事作成に取り掛かりたいところですが、もう少しだけ待ってください。あとひとつ、重要な手順が残っています。
WordPressやブログの開設が終わったらGoogleウェブマスターツール、Googleアナリティクスという2つのツールをサイトに導入してみましょう。無料で使えますが、あらかじめGoogleアカウントを取得しておく必要があります。この2つは今すぐに使うツールではないものの「サイト運用がちゃんとうまくいっているのか」を検証するために必須となります。
Googleウェブマスターツール
Googleウェブマスターツールでは、運用サイトのインデックス状況(サイトページが検索エンジンに登録されているかどうか)や、ユーザーがどのような検索キーワードでサイトに訪れたかを教えてくれます。
Googleウェブマスターツールで重要なのは「サイトマップ」の送信です。サイトマップを登録しておけば「記事を書いたのに、検索でぜんぜん表示されない」とったインデックス未登録の問題を防ぐことができます。WordPressではプラグインを使って簡単にサイトマップの作成が行えます。今の段階では具体的なイメージが湧きづらいとは思いますが「ウェブマスターツールにサイトを登録して、サイトマップを送信する」という手順があることを頭の片隅に覚えておいてください。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスでは、サイトに訪れたユーザーの行動をかなり詳しく分析できます。例えばユーザーがどこのページを訪れて、どこのページへ移動したのか。何秒間サイトに滞在したのか。どのようなブラウザで閲覧しているのか。など、ありとあらゆる情報が分かります。Googleアナリティクスの使い方だけで一冊の本ができてしまうほどで、初めのうちは使いこなすのが難しいかと思います。しかし長期的にサイトを運営していくなかで、必ず役立つ分析ツールです。初めの段階で導入設定だけでもしておくことを推奨します。
5.記事のキーワード選定を行う
ここまでが準備段階で、ここからが本番。いよいよ記事の制作作業に入ります。記事を書き始める前に必ず行わなければならないのが「キーワード選定」です。キーワード選定はアフィリエイトをするなら絶対に欠かせない手順です。
例えば、青汁通販のアフィリエイトを行うとしましょう。「どのような記事を書くか」を決めるために「青汁」と組み合わせて検索されるであろうキーワードを考えていきます。青汁と組み合わせて検索される言葉(複合キーワード)には以下のようなものがあります。
- 青汁 効能
- 青汁 飲み方
- 青汁 ダイエット
- 青汁 大麦若葉
これらのキーワードを列挙していくと、最終的には100件を軽く超えます。あらかじめExcel表などで複合キーワードのリストを作っておけば、記事ネタに困ることはありませんし戦略的なサイト構築が可能となります。
キーワードを探すツール
キーワードを探すのに便利なのがgoodkeywordというツールです。「青汁」と打ち込んで検索するだけで、関連するキーワードがたくさん見つかります。実際に多く検索されている需要の高いキーワードが出てきますので、これをヒントに記事の内容を考えていくといいでしょう。
ちなみに検索キーワードには、アフィリエイトで成約しやすいキーワードと、そうでないものがあります。
事例)「青汁」
- 「青汁 飲み方」と検索をする人
青汁の美味しい飲み方を知りたいのであって青汁を買いたいわけではありません。 - 「青汁 大麦若葉」と検索する人
大麦若葉を使った青汁商品に興味を持っています。
後者のキーワードで記事を書いた方がより成果報酬を得られやすいのは明白です。このように、キーワードを選びとるのが「キーワード選定」で行う作業です。(もちろんサイトコンテンツの質を高めるために「青汁の飲み方」を紹介する記事を作るのは大変有効です。検索ユーザーがどのような情報を求めているかを知り、役立つ記事を書くことがキーワード選定の目的です)
もう1つの重要なツール
しかしgoodkeywordはほとんどのアフィリエイターが使っているため、差をつけるにはもうひとつ武器が欲しいところ。私のおすすめはGoogleキーワードプランナーです。キーワードプランナーを使えば、そのキーワードでの月間検索数や競合性の高さが分かります。また、関連キーワードも非常にたくさん提示してくれます。これらのツールを使って、戦略的に記事制作を進めていきましょう。
アフィリエイトは「事前準備」で差がつく
分からないことがあったら検索しよう
いかがでしたでしょうか?
ここでは初心者がつまずきがちな事前準備、アフィリエイトで避けては通れない重要な手順について解説しました。大変だな、面倒だな、と思われたかもしれません。ですが、こうしたステップを乗り越えてこそ、ようやくスタートラインに立てます。
もしも途中でよく分からないことがあれば、ネットで検索をしてみましょう。詳しくて分かりやすい解説記事がたくさん見つかるはずです。「検索をすれば役立つ情報が見つかる」のも、アフィリエイトという仕組みが担う重要な役割です。ぜひ5つの手順をクリアして、アフィリエイトで良いスタートダッシュを切りましょう。
最後に、ここまでの簡単なまとめをして締めくくりたいと思います。
- まずはASPに登録する。迷ったら「A8net」が安心
- 参入ジャンルを決定する。「自分の強みを活かせる分野」「トレンドに乗った分野」を選ぶ
- 独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りる。WordPressを導入する
- サイトをGoogleウェブマスターツールに登録し、Googleアナリティクスの設定をする
- 「キーワード選定」で記事の内容を戦略的に考える
以上、お役に立てれば幸いです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。